忍者ブログ
建設業の総務・経理に携わって、数十年… ”脱どんぶり勘定”を目指す経営者様の補佐役として事業で邁進中。日々の出来事や思いを綴ります。
[320]  [319]  [318]  [317]  [316]  [315]  [314]  [313]  [312]  [311]  [310
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

建設業において現場を取り仕切る社員さんの呼称について

現場代理人、現場監督、現場担当者、職長さん等の呼称について、どれも同じような意味で使われて公共工事の場合には、現場代理人については文字通り、会社の代表者の代理人として工事を取り仕切り、該当工事に対する請負人(会社代表者)に代わり意思表示(協議、承諾、通知、請求等)
の権限を授与された者。である事は承知していたが、その他の呼称は通称の呼び名のようです。

建設業法には、現場代理人は現場監督者ではないと記載されている。現場代理人が現場監督者の職務を兼ねる時は、労働安全衛生法の定めに従い、職長や作業主任者等有資格者を配置する。と記載がある。

つまり勘違いを私自身もしていたのですが、現場代理人は技術系の有資格者で無くても大丈夫のようです。勿論現場によっては施工管理技士の資格所持者や監理技術者証所持者の常駐が義務付けられている現場もある事は知っていましたが、当たり前のように現場代理人がそれらの資格者が就任していたので、勝手に思い込んでいました。

本日申し上げたい事は、私だけかも知れませんが、通常の実態からの思い込みは他の事でもあり得る事で、キチンとセミナーや文章で表現する時に間違いのないようにしないといけないと言う反省の事と

もう一つは、呼び名がどうであれ、現場監督も現場担当者も現場を任された社員さんは、資格の有無にも関係無く、建設業法にある現場代理人の立場で施主様の対応、協力業者の手配、現場作業員の安全管理、更に工程管理、予算管理等沢山の仕事と重い責任を持って仕事をして頂く事が大事であると言う事です。

つまり会社を代表して工事現場を取り仕切る気概を持って頂ければ、つらい仕事で大変な仕事は良く理解していますが、建築物等出来上がった作品が自分の作品であると、将来子供にも語れる成果を誇れる遣り甲斐のある仕事であると思います。

現場を取り仕切る皆さん
そんな気持ちで仕事に臨んで頂ければ、現場の成果も会社の成果も上がる素晴らしいお仕事だと思います。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[01/19 crystal]
[02/27 money with surveys]
[05/19 Backlinks]
[06/16 松尾健一]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
服部 正雄
性別:
男性
自己紹介:
長年にわたる建設業での総務・経理経験を活かし、”脱どんぶり勘定”を目指す経営者様の補佐役として『株式会社アイユート』を設立し、事業に邁進する。
コンサルティングと原価プロにより、事務処理型の経理からの脱却・攻めのデータ・数値分析手法で経営改善を実現する。

ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]