忍者ブログ
建設業の総務・経理に携わって、数十年… ”脱どんぶり勘定”を目指す経営者様の補佐役として事業で邁進中。日々の出来事や思いを綴ります。
[369]  [368]  [367]  [366]  [365]  [364]  [363]  [362]  [361]  [360]  [359
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

建設業以外の方には現場代理人の意味が不明かも知れませんので少しご説明させて頂きます。

注文者と建設工事の請負契約において受注者としての立場の請負人

つまり建設現場において社長の代理で現場を取仕切る立場の現場監督さんの事です。

当然ながら施工管理技士等の技術系の資格も必要です。

仕事の内容も、発注者との打合せ、協力業者の打合せ作業指示、工程管理、安全管理、原価管理等沢山の責任を持った現場での社長の代理人の役割があります。

中小の建設業でも必ず必要な大事なポジションですが、必ずしも意識の高い方ばかりとも言えません。此処の育成が建設会社の力量アップに不可欠とも思います。

先日大手のゼネコンの現場代理人とお話する機会がありました。

入札等で競合関係で利益の確保の厳しい工事はどうやって成果を上げるのですか?
率直に質問しました。

実行予算も勿論作成して発注管理等も含めて利益の確保を目指しますが、必ずしも確保出来ません。

厳しい大型物件の場合には受注時の儲けのマイナスを取り戻す為にVE、これも簡単に説明しますと、必要な価値を下げずにコストを下げる事、CDは価値が低下しても良しとしてコストダウンする事です。まず此処に努力する、シナリオも考えて発注者にそれ程下がりませんがコストダウンを計ります、的な提案をする。当然そこで実際に下がった金額と発注者にコストダウンする金額の差額で利益を取り戻す作戦を立てる訳です。

もう一つは追加工事の受注を目指すそうです。追加工事には競合はありませんから、又私が申し上げる追加工事には固定費は余り変わりませんので売上-原価=粗利益が会社の利益に反映します。
この二つを発注者にメリットと満足を与えながら、当初の値引き受注分の失った利益を取り戻し、現場の利益を総合的に確保しようと努力されるようです。

この方の様な現場代理人の養成や利益意識を醸成する仕組みが中小でも必要です。

お金だけの例ですが、社長の代わりに現場に出ている意識を持った現場代理人をまず社長が必要と考えて育成する事に中小の建設業の社長さんは努力すべきです。



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[01/19 crystal]
[02/27 money with surveys]
[05/19 Backlinks]
[06/16 松尾健一]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
服部 正雄
性別:
男性
自己紹介:
長年にわたる建設業での総務・経理経験を活かし、”脱どんぶり勘定”を目指す経営者様の補佐役として『株式会社アイユート』を設立し、事業に邁進する。
コンサルティングと原価プロにより、事務処理型の経理からの脱却・攻めのデータ・数値分析手法で経営改善を実現する。

ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]