忍者ブログ
建設業の総務・経理に携わって、数十年… ”脱どんぶり勘定”を目指す経営者様の補佐役として事業で邁進中。日々の出来事や思いを綴ります。
[57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新規訪問先でアポイントをとり訪問させて頂いた先での出来事。20代で創業後数年で自社ビルを建てられた、30代前半の若き社長の専門工事の会社での出来事。

私は、営業のアポをとり、PRの為訪問時、ウエルカムボードに弊社の社名、私の氏名、訪問時間、が記入してあった。

よく見るウエルカムボードだが、こんな対応は今迄受けた事は無く少し良い気分で御面談頂いた。

もう一つ素晴らしいと思ったのは、イベントのチラシを頂き集客のPRを依頼されたが、社長のみならず、経理事務の方からもお話があり、全社一体感の中で、イベントに取り組む姿勢が垣間見えた。

さすがに20代で創業、自社ビル建設される素晴らしい会社は違うと感心しきりの日でありました。


PR
尊敬するコンサルタントの先生のメルマガにタイトルの内容があった。部下を持つ人に参考になる話だと思い紹介させて頂きます。

今川義元は竹千代(徳川家康)を人質にとりました。義元は家来に対し、『竹千代には、むごい教育をせよ。』と命じたのです。

義元の考えを知らない家来は、竹千代に粗末な食事を与え、ほとんど休みなしで武術を教え込む生活をさせたのです。

これを聞いた義元は大変怒り、このように言ったのです。

『人質の竹千代には朝から晩まで、海の幸や山の幸あふれる贅沢なご馳走を好きなだけ与えてやれ。寝たいと言ったらいつでもいくらでも寝かせてやれ。夏は暑くない様に、冬は寒くない様にしてやれ。学問が嫌だと言うならやらせるな。何事も、好き勝手にさせたらよい。』

最後に、義元はこう言ったのです。『そのようにすれば、たいていの人間はだめになるから。』

竹千代は社員、義元は上司に置き換えると、甘やかし、厳しく部下に接する事の出来ない上司。

やさしい上司が良い上司だと思っている社員“勘違いするなよ”厳しい上司が自分を鍛えてくれる。

厳しい時代です。部下は厳しく育てて、一流の選手にする。コーチとしての役割忘れないで下さい。
ある先生からタイトルの知人1万、友人百万、信者1億の話を聞いた。

知人は同程度の商品、価格ならそのお店で購入。

友人は少しぐらい遠くても、少し価格が高くても、購入してくれる。

信者はそこのお店の宣伝をしてくれたり、お客様を紹介してくれたりする。

つまり価値を金額に換算した例え話

ある住宅会社で、紹介契約率70%の会社のお話を聞いた。綺麗に、丁寧に真心こめてお客様の住宅を永年に渡り建て続ける事により、お客様がその会社の信者(ファン)になって、親戚や友人を紹介して頂けるそうだ。

お客様が是非紹介したくなるような、商品の提供大変素晴らしい事だと思う。そんな会社作りが出来れば、不況も価格破壊も苦しくない経営が出来ると思う。

経営者の貴方、信者が一杯の会社創り目指そうではありませんか!
古くからのお客様の住宅工務店の社長婦人が、突然病に倒れた。会社の要として業務に携わっている方です。会社業務に支障が出ないように社長も対応に大変!

資金繰り、給与計算、契約管理、原価管理、プラン提出、火災保険の取扱、経理、総務、雑務等々幅広い守備範囲の為、すぐ代行出来るように人的養成も全体が理解出来、代われる人もいないポジションです。又養成している余裕の無い規模の会社では深刻な問題です。

社長も大変でご相談頂き、取りあえず、アイユートでは給与計算、資金繰り、原価管理等の業務の代行をさせて頂きますが、全般を把握して普段から代行出来る人(経営者)しかいない訳です。

経営者が倒れたらと考えると、会社は危機的状況も考えられる訳です。世の社長様方、普段から健康管理が経営責任上重要事項です。又誰がいつどうなっても会社存続の問題が起きないように普段から、業務の理解を複数で対処出来る体制作りも重要な事だと感じさせられた事柄です。
昨日友人の父親のご葬儀にお手伝いを依頼され参加しました。会社経営者だったので、参列者数香典の数も大変多く、私は受付後方で香典の管理の作業にあたった。

入口で参列者の電話番号から、住所氏名等印字されたカードが出力、カードとお香典を受付に提出。前のように記帳の必要もなくなった。

私の仕事はそのカードに番号が振ってあり、カードと一覧表にお香典の金額を確認して金額を記入ホッチキスで止めて、カードと切り離しお香典を保管する事。

切り離したカードを葬儀場の方が持っていき端末に金額を入力しているようだった。

葬儀が終了すると受付も終了、あっと言う間に金額の入った一覧表が作成された。前に経験したのは香典帳に金額を確認して記入した覚えだったが、スピードが速く正確な物が出来た事にびっくり!

香典返しのリストにもすぐ使えて非常に便利だと思う。

作業の見直し、顧客サービスの充実こんな所で気がついた。自分の仕事でも見直して省力化する事で顧客満足とコスト削減が出来る部分を探さなくてはと思う。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[01/19 crystal]
[02/27 money with surveys]
[05/19 Backlinks]
[06/16 松尾健一]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
服部 正雄
性別:
男性
自己紹介:
長年にわたる建設業での総務・経理経験を活かし、”脱どんぶり勘定”を目指す経営者様の補佐役として『株式会社アイユート』を設立し、事業に邁進する。
コンサルティングと原価プロにより、事務処理型の経理からの脱却・攻めのデータ・数値分析手法で経営改善を実現する。

ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]