建設業の総務・経理に携わって、数十年…
”脱どんぶり勘定”を目指す経営者様の補佐役として事業で邁進中。日々の出来事や思いを綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ベストセラー作家のセミナーで超速行動で差をつける話を聞いた。即決は相手にインパクトを与える。そんな話だった。
私も超速では、心がけている事が2つある。
一つはお中元、お歳暮の手配だ。自分が会社勤めの頃、総務でお中元などの管理業務の中で、いつも一番のりの業者さんがあった。インパクトが強く、報告記録簿等もトップに書かれ目立つ。集中期に入り1日10数件到着する頃はその他大勢の扱いになり費用対効果が薄いたんに儀礼になってしまう。
それを習って百貨店からパンフが着くと直ぐ手配して1番に着くように心がけている。
もう一つは自分が参加すると決めたセミナーの申込。
案内メールに即決で返信。主催者の方からいつも1番のお申込み有難うございます。と参加証に手紙を添えられている事もある。
超速行動は活きたお金の使い方になると思う。
私も超速では、心がけている事が2つある。
一つはお中元、お歳暮の手配だ。自分が会社勤めの頃、総務でお中元などの管理業務の中で、いつも一番のりの業者さんがあった。インパクトが強く、報告記録簿等もトップに書かれ目立つ。集中期に入り1日10数件到着する頃はその他大勢の扱いになり費用対効果が薄いたんに儀礼になってしまう。
それを習って百貨店からパンフが着くと直ぐ手配して1番に着くように心がけている。
もう一つは自分が参加すると決めたセミナーの申込。
案内メールに即決で返信。主催者の方からいつも1番のお申込み有難うございます。と参加証に手紙を添えられている事もある。
超速行動は活きたお金の使い方になると思う。
PR
訪問先の会社で社長が社員からの連絡がないと怒っている光景をよくみる。社員の話を聞くと社長からの指示や連絡事項の不足、方針変更が伝わっていない事等社長の漏れが多いと愚痴を言う。
私の感想では、悪い会社は労使共ホウレンソウ不足の点は否めない事実と思う。
その社員に言いました。まず自分が変わって、社長をビックリさせる位の報告を充実してみてはとお話。
報告についてある書籍に書いてあった、6点を説明
①仕事が終わったら速やかに報告(報告がないと次の指示が出せない)
②上司から督促を受ける前に報告(社長はイライラして報告を待っているかも)
③この程度と思わずにこまめに報告(報告の価値は受ける社長が決めます)
④数字や固有名詞をあいまいにせず正確に報告(たぶん、等あいまいな表現は無責任)
⑤5W3Hで分りやすく報告(いつ、どこで、だれが、なにを、なぜ、いくつ、いくらで、どのように)
⑥まず結論を先に(結論⇒理由⇒経過の順に要領よく)
文句をいっていても会社の業績はよくならない、貴方の評価も高くならない、まず自分を変える事で自分をステップアップしましょう。本当に変わってくれたら嬉しいなあ!
私の感想では、悪い会社は労使共ホウレンソウ不足の点は否めない事実と思う。
その社員に言いました。まず自分が変わって、社長をビックリさせる位の報告を充実してみてはとお話。
報告についてある書籍に書いてあった、6点を説明
①仕事が終わったら速やかに報告(報告がないと次の指示が出せない)
②上司から督促を受ける前に報告(社長はイライラして報告を待っているかも)
③この程度と思わずにこまめに報告(報告の価値は受ける社長が決めます)
④数字や固有名詞をあいまいにせず正確に報告(たぶん、等あいまいな表現は無責任)
⑤5W3Hで分りやすく報告(いつ、どこで、だれが、なにを、なぜ、いくつ、いくらで、どのように)
⑥まず結論を先に(結論⇒理由⇒経過の順に要領よく)
文句をいっていても会社の業績はよくならない、貴方の評価も高くならない、まず自分を変える事で自分をステップアップしましょう。本当に変わってくれたら嬉しいなあ!
“百聞は一見に如かず”ということわざがある。何回も他人の話を聞くよりも、自分の目で確かめた方がよく分るいう意味だと思う。
ある先生のお話で“百見は一験に如かず”と言うお話を聞いた。つまり百回見るよりも、一回自分が経験した方がよく分ると言う意味だと思う。
つまり、一回経験してみる事が、100回X100回=一万回、人の話を聞くよりもよく分ると言う事。
震災のニュース等を一万回見る事よりも、1回実際に現地に足を運び自分の目で見て、実際に状況を見て、実際に支援活動を実行してみる。この事の素晴らしさを感じる。
知人の複数の方の行動力に敬意を表すると共に、自分の情けなさを感じながら、行動力をつける事の重要性を認識。頑張らなければと自分にムチを打たなければ、誰もムチを打ってくれない、私は自営業者だ!
ある先生のお話で“百見は一験に如かず”と言うお話を聞いた。つまり百回見るよりも、一回自分が経験した方がよく分ると言う意味だと思う。
つまり、一回経験してみる事が、100回X100回=一万回、人の話を聞くよりもよく分ると言う事。
震災のニュース等を一万回見る事よりも、1回実際に現地に足を運び自分の目で見て、実際に状況を見て、実際に支援活動を実行してみる。この事の素晴らしさを感じる。
知人の複数の方の行動力に敬意を表すると共に、自分の情けなさを感じながら、行動力をつける事の重要性を認識。頑張らなければと自分にムチを打たなければ、誰もムチを打ってくれない、私は自営業者だ!
お客様の会社で社員研修のセミナーをさせて頂いた。この会社の社長が私のセミナーを受講頂いた際にこの話社員さんの前でしてくれと言われ実現。
でも経営者に話す内容と新卒も含めた若い社員に話す内容が同じ建設業の利益の仕組み、お金の事を話すにも違ってくる。
私なりに仕事をする上での心のあり方や建設業についての業界の話をしてから、本題の工事の売上⇒粗利益の話、会社全体の利益の仕組み、お金の流れについて説明した。
後日感想文を頂き意外な反応に大変嬉しい思いがあった。
沢山の方に理解された事で、自分なりに与える事が少し出来たと思う。でも理解した事と行動する事は全く別であり実践、実行の難しさ、実践⇒成果につながる部分について、今後の自分自身努力目標として頑張りたいと思う。
でも経営者に話す内容と新卒も含めた若い社員に話す内容が同じ建設業の利益の仕組み、お金の事を話すにも違ってくる。
私なりに仕事をする上での心のあり方や建設業についての業界の話をしてから、本題の工事の売上⇒粗利益の話、会社全体の利益の仕組み、お金の流れについて説明した。
後日感想文を頂き意外な反応に大変嬉しい思いがあった。
沢山の方に理解された事で、自分なりに与える事が少し出来たと思う。でも理解した事と行動する事は全く別であり実践、実行の難しさ、実践⇒成果につながる部分について、今後の自分自身努力目標として頑張りたいと思う。
市役所前の広い交差点、片手片足が不自由な背広姿の方が、自分で車椅子を動かしながら渡ろうとしていた時何かのアクシデントで荷物が散らばり、交差点の真ん中で立ち往生!
私は車の中から信号が替わったら非常に危険な状況になると心配でハラハラ、車からも降りれないしどうしようと思っていた。
後ろから駆け足で若い女性が二人寄り添い、一人が素早く落ちた荷物を拾い、もう一人が車椅子を押して交差点を渡りきってくれた。
ACの広告のような非常に素晴らしい状況を朝から見る事が出来た。当たり前の事かもしれないが、思いやりの心を表に表す事、素早く行動を起こす事、大事な事を学ばせて頂いた、朝の清々しい光景だった。
私は車の中から信号が替わったら非常に危険な状況になると心配でハラハラ、車からも降りれないしどうしようと思っていた。
後ろから駆け足で若い女性が二人寄り添い、一人が素早く落ちた荷物を拾い、もう一人が車椅子を押して交差点を渡りきってくれた。
ACの広告のような非常に素晴らしい状況を朝から見る事が出来た。当たり前の事かもしれないが、思いやりの心を表に表す事、素早く行動を起こす事、大事な事を学ばせて頂いた、朝の清々しい光景だった。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[01/19 crystal]
[02/27 money with surveys]
[05/19 Backlinks]
[06/16 松尾健一]
最新記事
(10/31)
(10/20)
(10/08)
(09/30)
(09/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
服部 正雄
性別:
男性
自己紹介:
長年にわたる建設業での総務・経理経験を活かし、”脱どんぶり勘定”を目指す経営者様の補佐役として『株式会社アイユート』を設立し、事業に邁進する。
コンサルティングと原価プロにより、事務処理型の経理からの脱却・攻めのデータ・数値分析手法で経営改善を実現する。
コンサルティングと原価プロにより、事務処理型の経理からの脱却・攻めのデータ・数値分析手法で経営改善を実現する。
ブログ内検索
カウンター